私的Kanonのテーマ
  作品を通してみる事の出来る主題は
「奇跡」そして、「弱さ」
だと思います。

ONEの「成長」と、「強さ」とは正反対のテーマといえるかもしれません。

ただ、各キャラごとに少々異なった味付けがされている部分があるようです。

 この解釈は、「奇跡」がほんとに起こったものとしています。
 「起きる可能性が少しでもあるから、だから、奇跡って言うんだ」
 という、主人公の台詞がある通りにです。

まず名雪ですが、「奇跡」よりも、「弱さ」の方がウェイトを占めているようです。
起こった「奇跡」は母親である秋子さんにであって、
本人に対しては、主人公の力であるところが大きい様に思えます。
シナリオ的には、可も無く不可も無くと、ちょっと物足りない部分があったりします。
キャラ的には一番存在感はあるのですが、もったいない気がします。

次に真琴ですが、とにかく、初めの印象とはまるっきり違うシナリオ展開です。
そもそも、Kanonでは主軸の話が一個有って、その回りに配置されているのが
各キャラのシナリオだと思うのですが、真琴と舞のシナリオは、
ちょっと主軸から離れてる部分が大きいです。
でも、一番良いシナリオだと思っています。

舞のシナリオですが、「友情」・「約束」っていう要素が付加されています。
第一印象からして、現実ばなれしたキャラなのですが、
なかなかどうして、現実に引き止めるような場面が多々あって、面白いです。
ただ、シナリオ的には、ラストの詰め込み過ぎで消化不良の気がします。
(言うほど悪くはないのですが)

栞シナリオは、ありきたりの最初から分かっている展開のなのに、
心に響くのは、過程のシナリオが良く出来ているからだと私は思います。
まあ、同級生の桜子ネタというか、卒業写真2の…名前忘れちゃいましたが
病人キャラネタというか、ほんとお約束ですね。
でも、キャラの台詞一つ一つが重みを持って感じられます。

最後にあゆですが、「約束」・「最後の願い」というファクターが付加されています。
(いや、「約束」は名雪シナリオ、舞シナリオにも存在してますが)
まあ、オープニングを見れば分かりますが、真のヒロインなのでしょう。
私はいっと最初に、あゆシナリオを解いてしまったがために、ちょっと後悔しました。
(そのおかげで、他のシナリオでの謎は残らず、理解できたというのはあるのですが) 

で、「弱さ」なんですが、各ヒロインはヒロインは主人公の存在を助けとして、
エピローグに至っています。弱さを露呈すると言う話は、
結構王道なのかなとかは思いますが、ありきたりな展開ですが、
過程の描写の出来が良ければ、評価は高くなるといったところでしょうか。
そしてKanonはそれに相当するというところでしょう。
 

 

戻る